警察官採用試験の難易度と合格率(倍率)を公開します

警察官採用試験の難易度と倍率について

リクストリーム管理人の元警察官・桜井陸です。

今回は警察官採用試験の難易度と合格率(倍率)、そして試験の対策方法について詳しく説明します。

警察官採用試験の難易度と合格率(倍率)を公開します

まず最初に全国で最も受験生が多い警視庁の倍率を見てみると

【倍率】

平成28年5.2倍→平成29年5.7倍→平成30年5.9倍(男性Ⅰ類)

平成28年6.2倍→平成29年7.2倍→平成30年9.5倍(女性Ⅲ類)

と年数を重ねるごとに数字が顕著に上がっています。

 

ただ受験者数を見ると

【受験者数】

平成28年9,502人→平成29年10,062人→平成30年9,372人(男性Ⅰ類)

平成28年813人→平成29年830人→平成30年883人(女性Ⅲ類)

とそこまで変化がありません。

それなのになぜ倍率は高くなったのか。

このように採用者数が減少しているからです。

【採用者数】

平成28年1,816人→平成29年1,750人→平成30年1,599人(男性Ⅰ類)

平成28年132人→平成29年115人→平成30年93人(女性Ⅲ類)

【公式HP】警視庁採用情報

警察官の採用数が減り倍率が上がる

これは東京オリンピックの関係等で警察官を大量採用していたことが背景にあり、警察官の数も一定数は集まったのでこれから募集数は益々減少していくことが見込まれます。

ここで大阪府警の受験者数と倍率、合格者数をご覧ください。

大阪府警でも受験者数はさほど変化ありませんが最終合格者数は減少しています。

つまり警察官採用数が減少しているために倍率が増加しているのです

筆記試験の出題範囲と難易度

多くの受講生が陥るミスとして時間とお金をかけて予備校に通い筆記範囲の全教科の授業を聞いて復習して、全く意味のない時間を過ごします。実際の警察試験では物理など出ても1問程度なのに何時間もかけて勉強するのは余りにも時間を無駄にしていることとなります。

公務員試験は高校受験や大学受験とは全く違うのを理解する必要があるのです。

 

なのでもし予備校に通うならば数的処理や社会科学など頻出科目だけで充分です。全教科履修する必要はありません。

そして独学する場合は頻出科目を徹底的に覚えてください。

独学の勉強方法はこちらをクリック

警察官採用試験の範囲と内容について

実際の試験について詳しく説明すると大体が一次試験で教養試験(マークシート)と論作文、二次試験で面接と適性検査です。

警視庁のみ一次試験で漢字試験(国語試験)が実施されます。(試験時間20分、問題数60問)

警視庁の漢字試験は漢字検定2級レベルで読み書き両方ありますが、テキスト1冊買えば充分対応可能です。

一次試験の試験科目

一次試験の教養試験科目は大体の自治体が【政治・経済・社会・日本史・世界史・英語・数学・物理・判断推理・数的推理】です。

5つの選択肢から正解を選ぶマークシート方式となっています。

理数系が苦手でも大丈夫

教養試験は理数系が苦手な人でも心配いりません。前述したように物理や数学は出題数が極端に少ないので捨て問にしても平気なのです。

必要科目を徹底的に勉強する

一次試験は数的推理と判断推理が問題の6割程度を占めるので、この科目を徹底的に勉強してください。ちなみに数的推理は慣れで解けるので理系・文系は全く関係ありません。

論作文(小論文)について

論作文(小論文)はマークシートが終わったあとに実施されます。試験時間は60~120分、字数は800字~1200字が一般的です。

警察官採用試験の作文

テーマは仕事に対する心構えや志望動機、最近の時事などを絡めた課題が多いです。これも文字数は8割程度は書きたいところです。なおほとんどの自治体では二次試験から採点基準となるので、一次試験を突破するには教養試験対策が必須になります。

論作文を書く時に注意したいことは突出した主義思想を書かないこと、出題の意図を正確に理解することです。

【関連記事】警察官採用試験で使える「分かりやすい論作文の書き方」

二次試験について

一次試験を合格すると、次は受験する自治体から二次試験の日程を指定された合格通知が届きます。二次試験では体力検査、適性検査、面接(集団、個人、討論形式など)があります。面接の形式は自治体によって違いがあり、愛媛県警などは二次試験のあとに任命権者面接が行われます。

体力検査の種目

体力検査は行進や四肢・五指関節の確認などに加えて各種目の体力試験が行われます。体力検査の基準はこちらになります。(平成29年度福岡県警の例)

警察官採用試験の体力検査

この体力試験で大切なことは試験以外でも態度を見られているということです。また試験に関して腕立て伏せはしっかりと曲げなければカウントしてもらえないので、普段から体力作りは必須です。

ちなみに僕は握力が弱かったので負荷の強いグリッパーを購入して二次試験までに鍛えました。なおこの種目がクリアできるレベルでないと警察学校で非常に苦労します。

適性検査について

適性検査はYG検査やクレペリン検査、バウムテストが主です。YG検査やクレペリン検査は一度も受験したことがない人は一度は受験した方が良いと思います。適性検査で回答操作すると非定型と判定されて不合格になることもあるのです。

【関連記事】警察官採用試験の適性検査と自己分析について

二次面接について

警察の採用試験は面接が重視されているので対策が必須です。熱意だけで合格できるほど簡単ではないので、なぜ志望するのか・何がしたいのかを端的にまとめてください。受験する自治体の研究も当然必要す。

【関連記事】警察試験の入退室の間に面接官が重視することと不合格になる仕組み

倍率は難易度を表すものではない

ではここで倍率と難易度の話に入ります。

大半の受験生の方は地元警察を受験されると思うのですが、受験前にもちろん倍率などは調べていると思います。

その倍率ってどういう意味だと思いますか?

試験に通りやすいとか通りにくいという難易度だと勘違いしていませんか?

警察官の採用試験に合格しやすい県?

まず最初に断言しますが試験に合格しやすい県など絶対にないです。たとえば警視庁は倍率が低いから合格しやすくて地方の警察は倍率が高いから合格が難しいというわけではありません。

警察官採用試験での倍率とは難易度ではなくて受験者と採用者数を表すだけの指標ということなんです。それを勘違いして倍率が低い=受かりやすい県だと勘違いして縁もゆかりもない自治体を受験し、志望動機に悩む人がどれだけ多いことか…。

 

 

合格率という言葉に要注意

倍率と合格率が関係しているのなら、地方の警察より警視庁を受けた方が有利だと思いませんか?

それでも警視庁には落ちて倍率の高い地元警察に受かる人がいます。

これは地元警察を受けた時に研究したことを面接で上手く話せたからです。

研究の質ですね。

僕も面接官をしているので分かるのですが少し話すだけでも「この受験生は何も研究していないな」とすぐに見破れるんです。

競争率だけで判断していませんか?

競争率だけを見て受験した他自治体の受験生に較べて地元の受験生が合格する確率が高い要因はこれなのです。

警察官採用試験を大学入試のような競争率と同じ感覚で受験するとまず合格できません。知らない土地の警察を受験して落ちる原因は「研究不足」に尽きます。

地元以外の自治体を受験する場合については以前書いたこの記事内で紹介しているので読んでみてください。

高卒、大卒の新卒学生を採用するときに重視する適性

ブログ読者の方から『採用側が学生の何を重視しているのですか?』と質問をいただきます。そこで今回は某役所から届いた採用アンケートをご紹介します。

これは某役所が各企業の人事課に配布したアンケートで、これを見れば公務員や民間に関わらず大体の採用側がいずれかを適正として重視していることが分かりますよね?つまり難易度や倍率に関わらず合格する人というのは採用側が求める人物像に合っているかどうかが大きなポイントになることが分かります。

各都道府県警の倍率

各都道府県警察の倍率をざっと調べてみたらこういう結果になりました。

(1類・A区分は大卒、2類・Ⅲ類・B区分は高卒)

北海道警(令和2年第2回)

A区分 男性2.7倍   女性2.9倍

B区分 男性4.1倍 女性3.5倍

警視庁(令和元年)

Ⅰ類  男性4.9倍 女性9.0倍

Ⅲ類  男性12.3倍 女性15.6倍

→警視庁の試験情報はこちら

愛知県警(令和2年第2回)

A区分 男性2.7倍 女性4.1倍

B区分 男性3.3倍 女性3.8倍

スペイン語 4.0倍

中国語   3.0倍

→愛知県警の試験情報はこちら

埼玉県警(令和2年第2回)

1類 男性16.4倍   女性23.0倍

2類 男性26.7倍 女性32.0倍

3類 男性7.8倍   女性8.1倍  (埼玉県警は2類区分が短大・専修学校卒)

→埼玉県警の試験情報はこちら

広島県警(令和元年2回)

A区分 男性15.5倍 女性13.2倍

B区分 男性10.1倍 女性22.3倍

→広島県警の試験情報はこちら

群馬県警(令和2年)

A区分 男性4.0倍 女性6.1倍

B区分 男性5.7倍 女性9.1倍

大分県警(令和2年)

A区分 男性3.2倍 女性2.6倍

B区分 男性3.3倍 女性3.6倍

京都府警(令和2年度第2回)

A区分 男性4.2倍 女性5.9倍

BⅠ区分 男性4.5倍 女性6.3倍

BⅡ区分 男性3.2倍 女性3.3倍

→京都府警の試験情報はこちら

静岡県警(令和元年)

大卒区分 男性4.2倍 女性3.3倍

高卒区分 男性2.8倍 女性5.5倍

鳥取県警(令和元年第1回)

A区分 男性3.8倍  女性2.2倍

B区分 男性5.2倍  女性1.8倍

島根県警(令和2年)

大卒区分 男性2.8倍 女性2.4倍(4月採用)

高卒区分 男性2.9倍 女性3.0倍

佐賀県警(令和2年)

A区分 男性5.2番       女性9.0倍

福井県警(令和元年)

A区分 男性3.0倍  女性2.7倍

(B区分の公表なし)

香川県警(令和2年)

大卒区分 男性5.4倍  女性6.8倍

高卒区分 男性6.1倍    女性9.5倍

秋田県警(令和2年)

大卒区分 男性 3.4倍 女性3.9倍(第1回)

高卒区分 男性   3.7倍 女性4.5倍

富山県警(令和元年第1回)

A区分 男性3.1倍 女性2.5倍

B区分 男性3.9倍 女性5.1倍

石川県警(令和2年)

A区分 男性4.5倍 女性5.0倍

B区分 男性4.4倍 女性5.0倍

山形県警(令和2年)

A区分 男性4.9倍 女性4.5倍

B区分 男性4.5倍 女性5.9倍

和歌山県警(令和元年第2回)

A区分 男性8.0倍 女性4.5倍

B区分 男性4.3倍  女性4.1倍

岩手県警(令和2年)

A区分 男性4.0倍 女性2.8倍

B区分 男性3.9倍 女性3.3倍

滋賀県警(令和2年第2回)

A区分 男性14.1倍  女性11.5倍

B区分 男性5.6倍    女性7.8倍

奈良県警(令和2年度)

A区分 男性4.1倍 女性5.3倍

B区分 男性4.6番 女性6.2倍

沖縄県警(令和2年)

A区分 男性5.4倍 女性3.2倍

B区分 男性7.8倍 女性7.9倍

鹿児島県警(令和2年)

A区分 男性3.0倍 女性3.0倍

B区分 男性3.3倍 女性5.5倍

熊本県警(令和2年)

A区分 男性4.4倍   女性3.9倍

B区分 男性6.5倍 女性8.2倍

長崎県警(令和2年第1回)

Ⅰ類 男性 3.1倍  女性  2.6倍

Ⅲ類 男性 5.0名 女性 4.6名

→長崎県警の試験情報はこちら

三重県警(令和2年)

A②区分 男性3.4倍 女性2.3倍

B区分 男性5.1倍 女性5.1倍(4月)

山口県警(令和2年)

A区分 男性3.1倍 女性4.7倍

B区分 男性3.5倍 女性4.1倍

栃木県警(令和2年)

大卒区分 男性2.8倍   女性4.8倍

高卒区分 男性8.9倍 女性なし

岐阜県警(令和2年9月)

AⅡ区分 男性14.7倍 女性5.8倍

B区分  男性5.7倍   女性7.1倍

福島県警(令和2年)

A区分 男性3.1倍 女性2.9倍

B区分 男性2.7倍 女性2.6倍

宮城県警(令和元年)

A区分 男性3.8倍 女性7.9倍

B区分 男性4.1倍 女性8.8倍

新潟県警(令和2年)

A区分 男性2.9倍  女性2.3倍(第1回)

B区分 男性3.5倍     女性4.9倍(第2回)

茨城県警(令和2年)

A区分 男性2.7倍 女性3.3倍(第1回)

B区分 男性5.7倍 女性5.8倍(第1回)

福岡県警(令和2年)

A区分(第一回) 男性6.8倍 女性6.0倍

B区分(早期採用) 男性29.5倍 女性11.6倍

→福岡県警の試験情報はこちら

兵庫県警(令和2年第2回)

A区分 男性3.3倍 女性3.2倍

B区分 男性3.6倍 女性3.6倍

千葉県警(令和2年)

A区分 男性3.1倍 女性2.3倍

B区分 男性3.1倍 女性3.7倍

→千葉県警の試験情報はこちら

神奈川県警(令和2年第1回)

A区分 男性3.7倍 女性3.5倍

B区分 男性8.1倍 女性8.3倍

→神奈川県警の試験情報はこちら

大阪府警(令和2年)

一般選考  男性 5.9倍 女性5.2倍 (大阪府警のみ区分別の公表なし)

自己推薦  男性 2.6倍 女性2.6倍

→大阪府警の試験情報はこちら

上の表は各自治体が公表しているデータを集めたものです。

日本地図を上から記載した方が見やすかったのですが、途中から警察官が少ない都道府県順にまとめてみました。

(どれだけ調べても公表データがない警察もあったので申し訳ありませんが一部の県警は載せていません。)

大阪府警の一般選考と自己推薦方式について

大阪府警は独自の採用方法で、一般選考と自己推薦方式を採用しています。これはどちらが受かりやすいかということは全く関係なく、あくまでも受験者が受験しやすい方法を選択するだけなので難易度や倍率は関係ありません。一般選考に合格できなくても自己推薦で合格できるということではないのでご注意ください。

受験者が多い県警の理由

公務員受験者の数を見てみると新潟県警はB区分の倍率がとても高いですが、第2回試験では低くなります。

これは高校の卒業シーズンと被るということだと思われます。そして沖縄県警を見ると求人が少ないことに加えて高卒者の平均賃金がかなり低いため公務員人気が根強いのです。

埼玉県警は2類の倍率が非常に高いので理由を調べてみると、有効求人倍率が全国で2番目に低いのでこれに関係がありそうですね。

福井県警の倍率が低いので調べると、福井県の有効求人倍率は日本で1位でした。原発の再稼働に伴い建設業の求人が盛んということが要因となっています。

女性警察官の合格率について

この記事をご覧いただいている方の中には女性警察官志望者も多いでしょう。

この画像を見ていただくと採用数の多い警視庁でもこのような合格率になっています。

女性警察官の受験倍率

ただこれは難易度ではありません。女性で無職の状態からでも受験して合格した方もいらっしゃいます。多くの人が受験すれば倍率が上がるのは当然ですが、合格レベルに達している人は実は一握りなのです。

女性警察官になるには倍率や年齢は関係ありません

試験の難易度と勉強時間

警察官採用試験の難しさについて受験者の平均的な勉強時間から調べてみたところ学習期間は10~12カ月という層が多く、1週間の平均勉強時間は約50時間~60時間という層が多いです。

つまりこれ位は勉強しなければ試験問題が解けないということです。

平均勉強時間について

人にもよりますが合格者に聞くと週に40時間勉強したという方もおり、勉強時間はこれくらいが平均なのかなと思います。

試験範囲が広い割にほとんど出題されない分野もあるので、広く浅く勉強するより特定の分野を深く取り組む必要があります。

また数的推理や判断推理、人文科学(歴史や地理など)や社会科学(法律や憲法など)は決して落としてはいけない分野でこの科目は何があっても8割は取らなければ合格は厳しいです。

筆記試験は平均点を取る

また筆記試験(一次試験)は6~7割とれば合格できるので満点を狙う必要はありません。つまり3~4割は間違っても良いということです。満点を取るより平均点を取ることを目標にすれば合格率は遥かに上がります。

マークシートは消去法を使う

マークシートの解き方は「正答を一つに絞れれば良いだけ」なので消去法で正答を導く方法だけでも充分に対応可能です。

問題の全てをマスターする必要はないので「誤りの選択肢を見つける練習をする」という意識で勉強してみてください。

特に人文科学や社会科学は試験問題の選択肢に明らかな誤りが多く、それを見つける知識さえ身に付ければ何ら難しくありません。

筆記試験問題の難しさ

実際の試験問題の難しさはどのようなものか。

例えば社会科学の問題だと選択肢から誤りを見つける問題が多く『衆議院議員の定数は248人で任期は4年、選出方法は小選挙区比例代表並立制度である』というレベルの試験問題が出題されます。

これは議員定数が参議院議員の定数が書かれており実際は465人なので誤りです。

試験は大体このレベルの問題が多く、勉強さえしていれば大体6割以上は取れる難易度に設定されています。試験科目の全てを覚える必要はないので、このように必要なキーワードを押さえておけば消去法で絞ることができます。

マークシートは時間配分と消去法が点数を上げるコツなのでこの点を普段の勉強に取り入れてみてください。

 

 

警察試験のボーダーラインについて

そしてよく警察試験のボーダーについて質問されるのですが、経験上、6割~7割とれれば合格します。

つまり一次試験、二次試験共通して60パーセントから70パーセントの点数をコンスタントにとれる実力を兼ね備えていれば合格できます。

上で解説したように筆記試験の問題は6割以上が数的処理や判断推理、人文科学・社会科学です。(大阪府警、兵庫県警は異なる)

そしてボーダーラインが6割。つまり頻出科目を抑えなければ筆記試験はパスできないということになります。

平均点をとることの重要性

試験では平均点をとることが何よりも重要です。

地元以外の自治体警察を合格することがなぜ難しいのかというと地元受験者に比べて時に志望動機を上手く説明できないからです。

(僕も面接官をしている経験上、ホームページを見て考えたような浅い志望動機を聞くとすぐに分かります)

資格をとっても有利にならない理由

面接が苦手、試験に自信がない。そういった理由から武道や語学などの資格をとり、加点を考える受験者も多いです。でも武道高段者や語学が堪能な方でも不合格になっているのが事実。資格があっても有利にはならず面接試験が大きなウエイトを占めていることを理解しておくべきです。

【関連記事】警察官採用試験で有利な資格や特技は?

二次試験対策が必要な理由

そして面接試験について説明します。公務員試験において面接は点数化されますので、コンスタントに平均点がとれなければ不合格となってしまいます。倍率を見ると難しく考えてしまいがちですが、どれだけ高倍率でも平均点をとれば合格できる試験です。

採用試験はもちろん競争試験ですが、何度二次試験に進んでも最終合格がもらえない人の特徴は他の受験者と競争にすらなっていないというのが現状です。

志望動機で悩む方も「なぜ自分が警察官になりたいのか」という部分をもう一度考えてみると何か良いヒントが見つかるかもしれません。

面接では「なぜ警察官になりたいと思ったのですか?」という質問を必ずされますが、これまで添削してきた方の中で半数以上が警察の仕事を理解していない現状にあります。まずは警察業務をしっかりと研究して受験する自治体を研究しましょう。

 

合格レベルまでに達するのに必要な時間などをまとめると

平均勉強時間:40~60時間(週)

平均勉強期間:10~12カ月

必須勉強科目:数的処理、判断推理、人文科学、社会科学

1次試験ボーダー:6割前後

となります。

YouTubeでも動画講座を開いているので是非ご覧ください。

警視庁の合格倍率について

【追記】令和元年度の警視庁の合格倍率を見ると

男性警察官

Ⅰ類 受験者数 6,353人  合格者数1,297人 倍率4.9倍

Ⅲ類 受験者数 4,119人  合格者数336人 倍率12.3倍

女性警察官

Ⅰ類 受験者数 1,799人 合格者数 201人 倍率 9.0倍

Ⅲ類 受験者数 1,298人 合格者数 83人  倍率 15.6倍

となっており、高卒区分は特に受験者も増加しているため倍率も上がっているようです。

なお、令和2年の警視庁の合格者は1200人合格で4月組400人、10月組400人、2月組400人が入校者の内訳だそうです。

4月組は国立、六大出身者が多いとのことで不況により公務員試験を受験する人の質も上がっているようですね。

警察官採用試験の難易度と合格理由

先日、ユーチューブに警察官採用試験合格者の方からこのようなコメントを頂いたので紹介いたします。

警察官採用試験合格者

転職歴も多く、体育会系でもなく柔剣道の経験もない。年齢も33歳と高齢。それでも合格できるのです。

たとえ不利な条件でも、対策さえ間違わなければ倍率が高い自治体に合格できることをしっかりと理解して受験に臨んでください。

↓こちらの記事もお薦めです↓

警察官になるのに年齢が上だと不利になる?【現役警察官が本音で回答します】

83 件のコメント

  • 警察の合同試験は地元警察が受からない人の受け皿で警視庁など大規模県がその受け皿というのは地方では常識なので、記事の内容に違和感があります

    • コメントありがとうございます。
      警視庁等は試験に受からない人の受け皿とお考えなのですね。

      警察官採用試験は試験の受験回数を増やせば合格できるというものではなく、試験に合格できる実力をつけた人が他府県警察を複数受験して合格率を上げるものです。

      併願の目的は分母を増やすことなので、地方県警に受からない人が警視庁に受かるのかというとそうではなく逆も然りです。(私やブログ合格者を含め)

      倍率を考えるのではなくどの都道府県警を受験しても均等に通用する実力をつけることが大切ですので、周りの常識に惑わされることなく試験に臨んでください。

  • 一次試験のマークシートは、最低ボーダーどれくらいなんですかね?
    知人でも勉強してなくて、受かっている人がちらほらいるので気になりまして…

    • 最低でも5割は欲しいところですね。
      警視庁は特に初めてだと合格しやすいので無勉でもいけると誤解されがちですが、地方だと6割はなければ厳しいです。
      後はその年のレベルにもよります。

  • この時期にすいません。覚えれる勉強方が分かりません。このままだとどんどん追い込まれそうなのでコメントしました。YouTubeなども拝見してます。

    • 覚える勉強方は人それぞれですが、覚える必要があるものと覚えなくても良いものをよく見極めて下さい。
      追い込まれる必要はありませんよ。
      気持ちに余裕がないと勉強もはかどりませんから、まずはリラックスして自分に何が足りないのかをよく自己分析、把握してください。

  • 初めまして。警察官を目指している高校三年生です。
    警察官を目指すスタートが遅く残りの時間二か月位しかないのですが合格ラインに届きますでしょうか?

    • 公務員試験は本人の基礎学力に大きく関係しますので、市販されている参考書を難なく解けるレベルになれば一次試験は大丈夫です。

      後は基礎体力をつけて、志望動機等をしっかりと練って下さい。
      警察官採用試験は何よりも二次試験が最重要です。
      応援しています。

  • 初めまして、高校3年で静岡県警を志願しているのですが、私は正直頭があまりよくありません。
    静岡県警の筆記はまず落ちないと言われているそうなのですが、やはり心配で予備校で勉強をしているのですが、集団討論や個人面接も不安です、
    自分は剣道をやっているのですが、剣道をアピールしすぎるのも良くないと色々言われ混乱しています、どうしたら良いでしょうか?

    • 静岡県警の筆記試験はまず落ちないという情報の真偽は確かでしょうか?
      そこから疑うべきです。

      アピールできるものがあるならアピールするべきですが、あくまでも試験の目的は何かをよく考えることが必要です。
      剣道の師範を求めている試験ならば剣道だけをアピールしても良いですが、求められているのは警察官候補であることから志望動機等を相手に合わしてよく練って下さい。

  • はじめまして。ブログや動画いつも楽しく拝見させていただいてます。私は最近、警察官という仕事に興味を持ち始めた20歳の学生です。私には悩みがあります。
    私は女なのですが、あまり気が利きません。気を利かせようとしても空回りしてしまいます。警察官だけでなく、どんな職業でも気が利くことは重要になると思うので、気が利く人間になりたいです。桜井さんは、気が利く人間にはどんな努力をしてなれると思いますか?また、警察官になるために、採用試験以外のことで大学生のうちに学んでおくべきことなどを教えていただけると幸いです。
    お忙しいとは思いますが、ご返事よろしくおねがいいたします。

    • 私が思うに『気が利かない人間』というのはそもそもそんな発想にならないので、貴女は周りに気を遣える方だと思います。
      後は色々な人と関わり、怒られたり喜んだり一喜一憂している内に人と仲良くする術を覚えるから心配ありません。
      大学生の間はバイトに精を出すことなく海外旅行をしたり精一杯、モラトリアムを楽しんでください。

      • 既卒のフリーターです。学生時代をバイト充で過ごしてしまった者は警察官にはなるのはむずかしいですか?

        • 全くそんなことはないですよ。
          警察官として何が求められているのかをよく研究して、アピールポイントを外さなければ問題ありません。

      • 返信ありがとうございます。少し自信がもてました。桜井さんのおっしゃる通り、様々な経験をして、自分が目標とする人間に少しでも近づけるよう頑張っていきたいと思います。これからもブログや動画楽しみにしています。

  • はじめまして。中学二年生の女子です。
    私は警察官になりたいのですが、運動全般が得意ではありません。だから警察官の試験で受かるように運動神経を良くしようと思っています。でも警察官になってどんな運動が必要なのか分かりません。二次試験ではどんな運動が見られますか?また、警察学校ではどんな基礎運動をしますか?そして、警察官になってから必要な運動はありますか?

    • はじめまして。
      二次試験の項目は当ブログの受験者様から頂いた体験談カテゴリーにまとめているのでご覧下さい。
      警察官になってからは柔道か剣道が必要になります。
      ただ特に今から必要なことはないので、学校の勉強を大切にしてください。
      家では親のお手伝いをしっかりして親孝行もしてくださいね。
      親と良好な関係ができている方が試験でも有利です。(理由は試験の時によく分かると思います。)

  • 初めまして 私は25歳会社員ですが警察になりたく働きながら勉強しています しかし一つだけとても気がかりなことがあり不安です それは10年前の中学生の頃に一度万引きで補導された過去です やはりとても不利なのでは無いかと不安で一杯になります 両親ともに警察官関係者ですが試験に頑張れば関係ないと言ってくれます
    私も試験を頑張ればと思いたいのですが実際問題警察官を目指すのは無謀では無いかという気持ちも捨てきれません やはり補導歴があると採用は厳しいでしょうか? 忙しい中だと思いますがよろしくお願いします

    • 私が過去において警察官時代に直属の部下(警察学校を優等生で卒業)がかつて自転車盗と自転車の占脱で計2回捕まったことがあると話していたのですが、よくそれで採用されたのだとびっくりしたことがありました。
      また警察学校の同期生で、けっこう交通違反や補導で捕まったことがあったので絶対受からないと思っていたのに諦めなくて良かったと話していた人がいました。
      要は人物次第だと思います。
      本当に警察官となって世の中のために貢献したいと思っているのでしたら、努力次第で試験官にも伝わると思いますので、あきらめないで挑戦してください。

    • 事件当時の状況(年齢や処分内容)が分からないので詳しいことは言及できないのですが、言えることは当然有利にはなりません。
      ただそれがどこまで影響するのかは採用側が判断する部分ですので、悔いの残らないように試験に取り組んでみて下さい。

      • 返信ありがとうございます
        事件当時の状況ですが15歳の中学三年生の頃です
        写真と指紋(右手の人差し指)をとられました
        必死に謝罪し被害届けは出されていないので逮捕はされていませんがデータベースには補導歴の記録は残っていると思います

        まあ有利になることは当然無いでしょう
        面接で不利になることは承知で悔いのないように試験頑張ってみようと思います

  • 大変詳しい内容で、参考になります。
    大学四年で留年決定の息子がおります。
    あと一年頑張れば卒業と思いきや、どうしても苦手な実習に出ることが出来ず、早くて来年の9月の卒業だそうです。学費も高く、あと一年ならと思っていましたが、中退も視野に入れざる終えなくなってきました。
    大学中退で、警察官採用試験を受けるとして、県によっては大学卒業程度と、ほとんどが大学卒業とあります。
    警察官になるのが希望としておりますが、中退した場合、高卒で受けるのか、大学卒業程度で受けるのか、どちらが良いのでしょうか。
    また、頑張って卒業までさせた方がいいでしょうか。
    よろしくアドバイスお願いできたら喜びます。
    よろしくお願いします。

    • 元警察官としては警察官になるなら早いほうが良い、というのが正解でしょうが民間の人事課勤務としては大卒をお勧めします。
      やはり就職、転職市場において高卒と大卒の扱いは大きく異なっており大卒以上が受験資格の企業も多いです。
      警察官になれれば勿論良いですが、試験なのでもしもの場合がありますし警察官になっても転職する可能性はあります。
      その際に可能性を広げる意味でも大卒という資格は選択肢を広げてくれるので、可能なら卒業することをお勧めします。

      • ご丁寧、ご親切にありがとうございます。
        本人が入学当時消防士をめざしていただため、救命の資格の取れる学部に入学したのですが、それの実習がトラウマとなり、学校の勉強にも興味がなくなってしまい、辛いらしいです。
        こういう資質で、警察官を目指すのも疑問なのですが。
        陸様のいわれる通り、なんとか頑張って卒業してくれるのが一番なのですが、実習がネックになっており、また同じことをしそうで本人にも強く言えません。今からでも他校に編入、通信で編入とかも考えておりますが、やはり現在在学しているところを卒業するのが手っ取り早いのです。
        ご親切にご回答いただき、本当にありがとうございました。

  • 自治体研究はなぜ必要なのでしょうか?
    どんな取り組みをしているか、県によってそんなに大差ないと思いますし、どこの件も犯罪を取り締まります。
    例えばa県がオービスを取り入れているとして、それを知ったところで、そこに魅力を感じたというのは公務員の志望動機としては違うのかなと思いました。

    • それは受験生目線だからです。
      例えばトヨタを受験するとき、HONDAもダイハツもフェラーリも同じ車だからどこでも通じる志望動機で受験するでしょうか?
      その視点で考えてみて下さい。受験生は似たりよったりという意味はその点にあります。

  • 他人の気持ちを理解することや、助けること、教えることが得意(強み)な場合、それをどう警察官の仕事に生かせますか?
    アドバイスをお願いします。

  • 他人の気持ちを理解することや、助けること、教えることが得意(強み)な場合、それをどう警察官の仕事に生かせますか?
    アドバイスお願いします。

  • 他人の気持ちを理解することや、助けること、教えることが得意(強み)な場合、それをどう警察官の仕事に生かせますか?
    アドバイスお願いします。

    • 他人の気持ちが理解できる、助けることができる、これは具体的な経験があるのでしょうか?
      それならばその経験から派生して想像してみて下さい。
      助けることが得意というのはなかなか無い経験ですのでどのような強みをお持ちか分からないのですが、例えば教えることや理解することが得意ならば自分の非が理解できない被疑者や仲裁、折衝に生かすことができると思います。
      警察官の仕事は交渉することも多いので、相手に落としどころを上手く伝える能力があればかなり重用されます。

  •  都会の警察官はよく激務だと聞きますが、地方の警察官はどうなのでしょうか?やはり都会と地方では仕事内容も大きく変わってくるものでしょうか?

    • 地方は地方で人数も少ないため忙しいこともあります。
      都会は人数も多く部署によっては給料も高いのでメリットは大きいですね。

  • 一喜一憂する自分が嫌いです。
    先日下記のようなことがありました。

    Q高齢で警察官になると茨の道と言ってた元警察官(5年以下で辞めてる)のひとがいましたが、たとえやる気があっても初めからそういうネガティブな目で見られますか?

    A剣道三倍段という言葉があります。
    これの本来の意味は、空手や柔道などの徒手のみで戦う武道家が剣道家と戦う場合、剣道家の段数の三倍の段位を持たなければ対等に戦うことが出来ない、という古来の教えです。
    これを置き換えるのであれば、新卒はそれだけで点数や姿勢などでのみ他者と戦えるが、高齢の場合はそれ以上のものが必要とされる場合が多い、と言うことです。
    つまり新卒が剣道家、それ以外が徒手で戦う武道家です。
    わかりやすく言えば、卒業する年に受かった一発組の新卒はそれだけでまずは評価対象です。
    何故なら、これからの警察人生がMAX使える年齢、試験に合格する実力を持っている、真っ白なパレット、失敗しても社会人経験がなくお子ちゃま扱いである程度許容される、逆に学生を逸した動きをすれば評価が他者より上がりやすいなど。
    対して、新卒でない方は合格した年から定年までの年数が新卒より少ない、何度も受けないと合格できなかった人、合格するまで何をやっていたのか?という足枷、ミスをしたときに社会人経験を試される、厳しい社会人経験をしてるなりの動きと積極性など能力を見られるので、超越で評価、出来て当たり前、出来なきゃ何を学んできた?と劣等評価されるなど。
    そんなのは!なんてのはナンセンス。
    実際にそうでしょ?
    初めから警察官になろうと思ってなかった、警察官になりたくてもなかなか試験をパスできなかった、などという事実はそこにあるのですから。

    ごもっともだなと受け止めた反面、質問に答えてくれる警察官は皆辞めています。新卒で受かる人が一生続けると言ったらそうでもないと思います。
    上記にある通り、途中から警察官を目指すこと、何度も落ちることは、不適格なのでしょうか?
    Yahoo知恵袋ではありませんが元警察官の方に言われるとほんとにそうなのかなと思えてきます。
    一瞬で夢を積まれた気持ちになり、悔しくて涙がでました。けど、建前ぬきにして、中途でしかも一度だめなら諦めるが賢明でしょうか?
    自分は努力して改善して受けたいです。
    こんな言葉に一喜一憂する自分が嫌ですが、よろしくお願いします。建前ではなく、本音でよろしくお願いします。

    • そんなこと全くないですよ(笑)
      穴だらけの屁理屈で、失礼ながら笑ってしまいました。
      恐らくその発言をした人も社会経験が浅いのでしょう。
      頑張って考えて言葉を並べたんだろうなと感じて可愛らしく思えますが、当事者になると悩みますよね。
      それでは本題に入りましょうか。

      中途採用と剣道をたとえることの意味がよく理解できませんが、要するに茨の道にするのは自分次第というわけです。
      はじめから警察官になろうと思わず警察官になった人も多いですし、何回も受験して合格した人も多いです。
      逆に新卒で警察官になっても組織で浮いて辞める羽目になった人も多いです。

      警察官になると、これまでの経歴よりも今を見られます。
      新卒も中途採用も同じ土俵に立つからこそ公平に苦労するし公平に努力するのです。
      もちろん評価も公平だからこそ新卒も歳を重ねた中途採用も苦労します。
      私は警察で高く評価していただきましたが、警察ほど公平に人を評価してくれる組織は珍しいと思いますよ。
      学歴や年齢に関わらず実力がある人や実績を上げた人がしっかりと評価されます。
      大丈夫ですよ。気にせず夢を追いかけて下さい。

      それと、もしよければ次の私の動画でこのご質問をコメント欄に分かりやすく詳しく書いてみて下さい。
      元警察官幹部として長年働いた人や、現役の方、社会経験の長い人が回答してくれると思いますよ。

      追伸として、その方の名誉もあるのでお名前など特定されるような情報は記載しないよう宜しくお願い致します。

      • 回答ありがとうございます。
        一喜一憂する自分も悪いですが、元警察官の方に言われるからこそ落ち込んでしまいました。
        そんな回答をしてくれるTwitter上の元警察官さん達は皆さん早期退職されているんですけどね。 
        次回の動画に載せさせていただきます。
        きっとTwitter上では質問箱という皆さんがみれる機能が全体発信されているので、私と同じように心をえぐられる思いをした人もいると思います。

        • 真剣だからこそ悩むのです。
          その気持ちも分からず夢を摘む発言をする人に果たして適性があるのか疑問ですが、敢えてここでは追求しないでおきましょうか。
          私が警察官になる前から『早期退職した元警察官は夢を積む』というのはお決まりのようですね。
          どなたがそのような回答をしているのか分かりませんが、同じように悩む方を減らすためにもぜひ次の動画で詳しくコメントして下さい。

  • 優しいから都合の良い言葉をかけてくれるからではなく、桜井さんの否定しないお人柄が素敵だと思ってるものです。 より:

    自分もいつも思います。
    否定的な人と肯定的な人の違いってなんなんでしょうか?
    そんなきつい仕事目指すの辞めてしまえ、なる必要あるの、警察なんてきついブラックなど。その根拠は?それはあなたが感じたことであり、決めつけであり続くか続かないかは受験生次第なのではと。

    例え事実だとしても否定的なことしか言われなかったら、相手に対して信頼できるなという気持ちは一瞬でなくなるし、その根拠は?などいつも思ってました。どんな分野でも己の至らなさと向き合いながら挑戦という向上心を持って肯定的(前向き)に生きてる人に、過去を恨んで否定してそれを誰かに伝染させるひとはそれで自分の気持ちを肯定させてるのかなって。
    警察官は交番では市民から相談なども受ける気がしますが、こういう否定的な感じでそれでだれかの心を救い背中を押すことができるのでしょうか?
    自分だったら、時に厳しさがあったとしても最後は誰かの背中を押し、心を救える、励ませる人でありたいって思います。優しい人が好きとかではなく、単純に他人をすぐに否定する人はなんなんだろうって。例えば車の免許を取ろうとして、高いし厳しいから辞めちまえなんてただ否定されたらムカつきますよね?
    自分なら置き換えて相手がどう感じるか、考えられる人でありたい?ですかね?

    • いつも否定的な発言をする人は自分が否定されると激昂します。これは何故かというと自信がないからです。
      私は否定することも時に必要だと考えているのですが、いつも否定して自己満足を得る人は何が違うのかというと『否定』ではなく『拒絶』しているのです。

      拒絶する人は幼く攻撃的で、その反面もろく壊れやすい一面を持っています。
      だからこそ自分の弱い面を悟られるのが恐ろしくて虚勢を張る人が多く、また同類の仲間とつるむことを好みます。
      承認欲求を満たすことが何より大切で、自分より立場が弱い人を攻撃して満足する人を見たことがあるでしょう?
      これは特定の人を指しているのではなく、強そうに見えて実は弱い人間を今まで沢山見てきたので虚勢を張る人間の気持ちはよく分かるのです。
      つるむな、群れるなといつも説明しているのは弱い人間は弱い人間と固まる傾向があり、悩みを相談する時も不思議と弱い人間に相談するから解決することなく余計に深みにハマってしまうからなのです。
      人間は本当に難しい生き物だとつくづく思います。

  • Twitter上にはなぜこんなにも元警察官が多いのでしょうか?受験生に警察の厳しさをひたすら教えている人の方が多くて、でも辞めたのはその人で、受験生は組織をずっと続けるかもしれないし、元警察官の方が簡単にそんなんじゃ警察官になれない、人を守らないなど言ってるのを目にします。厳しさを教えるというなの、警察に対する恨みにしか聞こえません。
    そうじゃない元警察官もいますが、そういうひとは大抵次の仕事がうまくいってて警察のことを2度と戻りたくねえなど口が裂けてもいってるのはみたことありません。

    警察をやり遂げて完全燃焼して辞めたという風には見えない元警察官が沢山いるのですが、いつまでも愚痴をいったり、二度とやりたくない言ったりすがり付きたいものなのでしょうか?

  • Twitter上にはなぜこんなにも元警察官が多いのでしょうか?受験生に警察の厳しさをひたすら教えている人の方が多くて、でも辞めたのはその人で、受験生は組織をずっと続けるかもしれないし、元警察官の方が簡単にそんなんじゃ警察官になれない、人を守れないなど言ってるのを目にします。厳しさを教えるというなの、警察に対する恨みにしか聞こえません。
    そうじゃない元警察官もいますが、そういうひとは大抵次の仕事がうまくいってて警察のことを2度と戻りたくねえなど口が裂けてもいってるのはみたことありません。

    警察をやり遂げて完全燃焼して辞めたという風には見えない元警察官が沢山いるのですが、いつまでも愚痴をいったり、二度とやりたくない言ったりして警察にすがり付きたいものなのでしょうか?

    • 明日ユーチューブでその件について動画を配信するので、是非そちらでご質問下さい。(コピーペーストで大丈夫です)詳しく説明いたします。

  • 質問です。
    知り合いと歩いていたら職務質問をかけられました。
    特段私は抵抗する気はなかったのですが、一緒にいた知り合いが「職務質問は任意」いって二時間近く抵抗しあげくに、僕らアンチ何で笑とかほざきました。
    まさか彼がそんなとは知らずにいましたが、私は不快でした。
    私はアンチ扱いになるのでしょうか?

  • すいません、コロナで延期しててっきり間違えて長野県警と神奈川県警を両方応募してしまいました。
    長野県警の方を考えていますが、山形県警と神奈川県警の共同試験を受け、また第二回も検討していますが、もし欠席した場合神奈川県警が不利になりますか?

  • 桜井陸さんにまじな質問です。なぜ色恋というのは世の常なのでしょうか僕はいつもおもうのですが言葉と生きていく人間言葉です。言葉って難しいなーとおもういました。なぜなら言葉は知性だからです。なぜ言葉というのは難しいのでしょうか僕はおもうのですが感情労働ってなぜ儲かるのでしょうか人間相手の商売ってなぜ専門性がひつようなのでしょうか物を売る商売よりも人間相手の方が儲かりますがなぜなのでしょうか言葉ってなぜこんなにもリズムがひつようなのでしょうか本当に言葉って難しいです。言葉てなんなのでしょうか

    • 言葉を使うのは人間だけだからこそ難しくもあり、奥が深いのだと思います。
      言葉を使って色々な経験や失敗を重ねて人は成長するのでしょうね。

      • 桜井陸さんこれまたまじな質問なのですがなぜ日本人は宗教の話題になると発狂をおこします。僕も仕事をしていて失敗したなーと思ったことは宗教の話題をしたことです。僕も動画を見て桜井さんの動画を見てまたあしたがんばろうとおもうのですがなぜ日本人は世間体をきにするのでしょうか僕はよく人と話すのですがもちろん組織内であ一応桜井陸さんは理解しているから話せますが僕は創価学会の人間です。ある座談会にさんかしたのですがお互いの宗教話をしていたのですがそのときに海外から来た人がなぜ日本人は宗教の話題をしたとたんに口を開けなくなるのかと質問されました。僕はこう答えました。その手の話題はタブーなんだよ僕にもわからないってこたえました。じゃあなんてこたえたかっていうと空気をよむからじゃないでも海外でも空気を読むが日本人は特に察してが多かったっていわれました。

        • 日本人は一神教ではなく多神教だからだと思います。
          八百万の神と言われるように、日本人は数多の神様と共存してきた種族ですから一つだけの宗教に傾倒する同種族はどうしても馴染めないのでしょうね。

  • 中3男子です。
    警察官に、なりたいのですが
    頭は普通の下ぐらいで
    正直なれるか心配です。
    また、倍率が高いから頭のいい人しかなれない
    と、聞いたのですが
    本当でしょうか?

    • 頭のいい人しかなれない、というのはネットの情報でしょうか?それとも同級生でしょうか?
      そのどちらも警察官という仕事をしたことがない人が勝手に言っているだけだから心配ないですよ。

  • 頭が悪くて、なんにもしなくてもなれる仕事なんて、この世にないと思います。
    体を使う仕事、とよく言いますが、そういう仕事だって、頭を使います。

    あなたが警察官になりたいのなら、慣れるように勉強すればよいだけ。

    そんなうわさに惑わされる必要はありませんよ。

    • ありがとうございます。ヤフー知恵袋などに流れるデマに左右されず冷静に試験対策することが一番の近道だと私も思います。

  • はじめまして。
    警察官を目指す女です。
    過去3回試験に落ちています。
    私はとても職歴が多いのですが、
    やはり不利になっていますか?
    正直、今までは将来のことをきちんと考えず
    なにがしたいのか長い間わかりませんでした。
    その後、警察官になりたくてアルバイト等しながら
    勉強してきました。
    面接等でどのように伝えたら不利にならないでしょうか。

  • はじめまして。
    警察官を目指す女です。
    過去3回試験に落ちています。
    私はとても職歴が多いのですが、
    やはり不利になっていますか?
    正直、今までは将来のことをきちんと考えず
    なにがしたいのか長い間わかりませんでした。
    その後、警察官になりたくてアルバイト等しながら
    勉強してきました。
    面接等でどのように伝えたら不利にならないでしょうか。

    • 職歴が多いのは警察官採用試験に限らず、民間の転職においても有利にはなりません。
      なぜかと言うと就職してもすぐにまた辞めるのではないか、と警戒されるからです。特に女性警察官は男性に比べて過酷な環境のため、その疑念を払拭する対策を考える必要があります。
      伝え方よりも伝える内容について『短期離職した適切な理由付け』を考えてみて下さい。

      • 正直に、自分自身がなにがやりたいのかわからない時期が続いていてキャリアについて考えてこなかった。過去を反省し、長い間目指してきた警察官の仕事を投げ出すつもりがない。のような回答ではだめでしょうか。

        • 良い、悪いは採用側が判断するのでここでは二元論を避けますが、論理的かつ具体的に説明できれば尚更良いと思います。
          後はマイナスな説明を避けてプラスな説明を心掛けてみて下さい。

  • 初めまして。
    専門学校1年生です。(学校は2年制)
    現在警察官と全く関係の無い専門学校に通っています。予備校に通うお金もなく、書店で買った参考書で勉強しています。このまま参考書などで勉強を続けて合格する見込みがありますでしょうか?(学力は高いとは言えません)面接対策などは無知に等しいくらいの知識しかありません。絶対に外せないことなどありましたら教えて頂きたいです。
    また、出身校で不利になることはありますか?
    昔からの夢でどうしても諦めきれずに今に至っています。始めるのが遅かったのはよく分かっています。今からでもできることがありましたら合わせて教えて頂きたいです。

    • 警察官採用試験に学歴は全く関係ないので、一次試験対策として必須科目を絶対に落とさない勉強が必要です。
      この記事にも書いているとおり必要科目と不要科目の選定、そして論作文対策です。
      予備校に通っても私も含めて周囲の人は結局独学で勉強していたので、予備校=合格という考え方は改めた方が良いと思います。
      勉強する科目に優先順位をつけて、週に最低でも一回は論作文を書く練習をするなどスケジュール管理が何よりも大切になります。応援していますね。

  • 警察官採用試験は易しめなのでしょうか?ネットでは、筆記試験は行政職と比べ て やさしめだから学力が低くても合格できるとか、警察官の筆記試験が易しめな のは知力よ りも体力や人間性重視の仕事だからなどと言われているが、警察官採用 試験はかんたん?難しい? 筆記試験がかんたんだから、学力が低くてもなれるのが警 察官とネットなどで言われておりますが、警察官の学力は低いのか?高いのか?また 低くてもつとまるのか?ご回答よろしくお願いします。

  • 警察官試験は行政職試験よりも易しめ・簡単なのでしょうか?ネットでは、筆記試験は行政職と比べ て やさしめだから学力が低くても合格できるとか、警察官の筆記試験が行政職よりもかんたんな のは知力よ りも体力や人間性重視の仕事だからなどと言われているが、警察官採用 試験はかんた ん?難しい? 行政職になれない脳筋の人が受けるのが警察官とか、筆記試験がかんたんだから、学力が低くてもなれるのが警 察官と言われておりますが、警察官の学力は低いのか?高いのか?また 低くてもつとまるのか?ご回答よろしくお願いします。

    • 警察官採用試験の一次試験に合格できるレベルの学力があれば筆記は大丈夫です。
      それよりも二次試験対策が肝心なのと、警察官として働くにあたっての人間性は当然求められるので、ペーパーだけで測ることができる試験ではありません。
      警察官になぜ人間性が必要なのかはネットで警察批判をする若い元警察官を見れば一目瞭然だと思うので、警察官になることがゴールではないと認識することが大切です。

  • 警察官試験は行政職試験よりも易しめ・簡単なのでしょうか?筆記試験は行政職と比べ て やさしめだと言われているが、警察官採用 試験はかんた ん?難しい? 警察官の学力は行政職よりも低いのか?高いのか?また 低くてもつとまるのか?ご回答よろしくお願いします。

    • 以前同じご質問をいただき返信したので、再確認のために同じ内容の返信をペーストいたしますね。

      警察官採用試験の一次試験に合格できるレベルの学力があれば筆記は大丈夫です。
      それよりも二次試験対策が肝心なのと、警察官として働くにあたっての人間性は当然求められるので、ペーパーだけで測ることができる試験ではありません。
      警察官になぜ人間性が必要なのかはネットで警察批判をする若い元警察官を見れば一目瞭然だと思うので、警察官になることがゴールではないと認識することが大切です。

  • 今高校二年生の男です

    2021年の秋の警察学校の試験を受けたいのですが今何を勉強したらいいのか分かりません。
    高校で履修したのは 日本史A 世界史A 数1、2などです。
    まず何から始めれば良いでしょうか。

    • まずは頻出科目から勉強する必要があります。
      私のブログにあるこの記事

      『独学でも予備校に行かず警察官採用試験に合格する方法』https://riku-navi.com/self-study1

      で詳しく説明しているのでご覧下さい。

  • こんにちは!
    私は今年の4月、5月に新卒で初めて警察官採用試験を受験する者です。自分は女性ですが、東日本大震災で警察組織にも救助隊をあることを知りました。そして、自分も災害現場で1人でも多くの人を守り、助けたいと思うようになり、警察組織の救助隊になることを目指しています。やはり、女性では、体力が男性よりも劣るということで救助隊に向いていないのでしょうか?春試験に向け、面接ノートをねっているところなのですが正直そこが気がかりです。この気持ちを面接で伝えても女性だから無理と言われそうで怖いです。なので、なにかアドバイスをいただければ幸いです。

    • その心意気はとても大切だと思います。
      ここで質問ですが、救助隊の正式名称はご存知でしょうか?目指すならばまずはそこから是非しっかりと研究して下さい。次に、その憧れる部署以外にどのような部署があるのかを調べてみて下さい。
      女性は災害現場で男性のように重労働はできませんが、それ以外の業務は可能です。それならばどのような業務が女性警察官に可能なのか。そうやって膨らましていけば更に視野は広がるはずです。
      夢が叶うよう応援していますね。

  • こんにちは。
    僕は今現在高校3年生で、大卒での警察官試験を受けようと思っているのですが、いつ試験を受ければいいのか、何を勉強すればいいのかなどがよく分かっていません。また、公務員試験予備校には通った方がいいのでしょうか?筆記試験は独学でできても、面接や小論文対策はそこでしかできないかと思いまして、
    お返事お待ちしております。

    • 予備校に入っても学ぶ姿勢がなければ実にならないので、試験の日程や科目等、自分で調べられることは自分で調べてみて下さい。大切なことは『予備校で何を学ぶべきか』を入会前に自己分析しておくことです。

      • 大学2年まで独学で筆記試験対策などをやり、3年から予備校に通って面接対策などをしようと考えてるのですがどうでしょうか?

  • 高卒区分と大卒区分で、一次試験・二次試験の出題内容は変わりませんか?学校の授業もある中高卒で警察官になるのは、予備校などに通わないと厳しいのでしょうか?

    • 受験区分によって出題内容は勿論異なります。
      ただ、予備校などに通わずとも合格する人はいますので、公務員試験はこれまでの積み重ねや潜在能力が大きく左右します。

  • 警察官採用試験で優先とされる科目は数的推理、判断推理、人文社会系の順番で間違いはないでしょうか?
    また他の科目はどれくらいの勉強、対策時間が必要なのでしょうか、そして面接対策で行ったことなどをお教え願いたいです。

    • 必須科目など筆記試験についてはこの記事に記載のとおりです。面接対策はユーチューブでも詳しく説明しているので是非ご覧下さい。

  • はじめまして。
    警視庁の採用試験について質問です。
    警視庁の一類試験では大卒者の他に大学程度の学力を有する者という条件があるのですが、これは大学中退でも年齢をクリアしていたら受験できるということでしょうか。またそのような方で合格した方は過去にいるのでしょうか。
    教えていただけると幸いです

    • 受験条件については一度、ご確認ください。過去には大卒の方が高卒レベルの試験を何度か受験されましたが不合格になっていたので、試験区分に合わせて求められる年齢や経験がマッチしないと難しいのはあるかもしれません。

  • もうすぐ高校生 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ・就職氷河期時代、3年間の公務員浪人を経て警察官採用試験に合格。 採用後は同期内最速で刑事課に引き抜かれ、代表的な出世コースに乗る。 刑事部長褒賞、地域部長褒賞、交通部長褒賞、署長褒賞など受賞歴多数。(賞状はプロフィールページに掲載) ・初任科、初任補修科を経て地域課(地域第3係)へ初任配属。 ・初任配置先の交番が高級住宅街で事件・事故の発生が毎日0件という平和な勤務地であったため、仕事が覚えられずに焦る→最多忙な交番へ異動希望を出す。 ・異動先の交番は歓楽街のど真ん中にあり、深夜でも大きな事件が発生する『不夜城』として警察24時でも頻繁に紹介される勤務先であった。 深夜2時に『10対15の喧嘩発生』という意味不明な無線を聞き、戦慄が走った思い出。 ・交番勤務時代は老若男女問わず地域住民が交番に訪れ、幹部から「行列のできる交番」と揶揄される。 ・警察官になり昇任試験に合格し、自分のやりたかった仕事も完遂して燃え尽き症候群に陥り退職。 (ちなみにプロフィール写真は巡査部長に昇進したあと、退職前に記念撮影したものです。) ・転職したとき、アラフォーながらGAFAからオファーを貰う。 ・警察官退職後は大手企業(ホワイト500認定企業)の人事課に転職、採用担当として活躍。DODAやリクナビ、エン転職など各媒体を駆使して採用率を大幅に向上させる。 ・現在も人事課で採用担当として勤務し、現役大学生からシルバー世代まで幅広く面接を行っている。 ・人事課では採用以外にも、優良子育てサポート企業として『プラチナくるみん』認定取得のために会社を構造改革中。 ・所定外労働(残業時間)を削減するため全部署の労働時間を常に可視化するツールを導入し、大幅に削減させたことから労働基準監督署の監督官から賞賛される。 ・『警察官になる前に学んだ知識』と『警察官として働いた間に蓄えた経験』『実際に人事課で勤務した経験』をミックスさせた警察官採用試験対策は1年で数十名の合格者を輩出。 ・顔出しなしの講義YouTube動画で異例のチャンネル登録者20,000人突破。 ・ツイッターは1日1回のツイート、フォロー0人でフォロワー1,000人突破。 ・40代、既婚、大阪市居住。 ・2017年から警察官採用試験対策を開始。合格実績としてプロボクサーや現役自衛隊員、転職歴多数者、元警察官、フリーター、工場勤務者など様々な経歴を持つ受験者を合格に導く。 ①『30代の女性は警察官になれない』というネット上のデマを払拭するため、30代の女性受験者を集めて合格に導いた実績 ②テレビに出演する有名な元警察官(警部級)のコメンテーターから『君は警察官にはなれないよ』と言われた受験者を合格に導いた実績 この①と②の実績を公表してネットに大きな反響を与える。 当サイトの情報をコピーペースト等して二次利用することは固く禁じておりますが、リンクはフリーですので参考になる記事がございましたらご自由にリンクを貼ってください。