警察官採用試験の配点と面接対策について

警察、採用試験、配点、面接、マナー、二次試験

ブログ管理人の元警察官・桜井陸です。

今回は警察官採用試験の配点(点数配分)について説明します。

各県警採用試験の配点

各都道府県警が実施する試験の配点を調べた結果、自治体によって色々と差がありました。下の表をご覧ください。

広島県警

一次教養試験 70点

論作文    30点

体力試験   40点

面接     80点

 

青森県警

一次教養試験 80点

論作文   40点

集団面接  75点

個別面接  100点

体力検査  40点

 

千葉県警

一次教養試験 100点

論作文    100点

面接     300点

 

和歌山県警

一次教養試験  500点

面接      600点

体力試験    200点

論作文     200点

面接      1200点

 

石川県警

一次教養試験  100点

論作文     100点

体力試験    80点

面接      1200点

 

鳥取県警

一次教養試験 150点

論作文    200点

面接     500点

 

どの自治体も面接が重視されていることが分かりますね。和歌山県警は体力試験の配点も大きいです。

そしていずれの自治体でも「適否」という基準があり、基準に満たない場合は不採用となる旨が記載されていました。

これは試験以外の各検査項目にも適用されます。

警察官採用試験は人物評価です

自分の受験する自治体を考えたとき、何が重視されていると思いますか?

もしかしたら警視庁は一次試験の漢字が重視されているとか、愛知県警は体力検査が重視されているとか、そんなわけありませんよね。

上の表を見ても警察は人物評価というのが一目瞭然です。

 

さらに某県警の人事の方が「採用試験で個別面接、集団面接と2個も用意しているのは人物評価を最重視しているからです。面接の点数が配点の50パーセントと半分を占めているのを見ても重要度がわかるはずです。」と明言していました。

こうなれば面接に力を注ぐしかありませんよね。逆に言えば面接が苦手だと合格が難しいということです。

 

公務員試験の受験者は能力的にほぼ均等なので一次試験や体力試験で差をつけることは難しいです。

とてつもない秀才やトップアスリートが受験しているわけありませんからね。

論作文は点数差が開きやすい

面接の前に差をつけやすいのは論作文です。

一次教養試験(マークシート)はみなさんなら分かると思いますが受験者の実力はほぼ同じです。

一次試験を合格する人同士が答え合わせをしても2~3問程度の差しかありません。

 

英検や武道などの加点要素は数点です。これは受験者同士が並んだ時に武器となりますが、数か月で取得することは時間的に困難です。でも論作文なら数か月でメキメキと上達します。

 

武道等の加点が5点とすると、論作文で5点分の実力を上げることくらい簡単なんです。

キーワードと文章構成、警察が求める答えを織り交ぜれば面接を受ける前から追い風が吹いた状態で受験できます。ちなみに試験の配点についてこちらの図をご覧ください。

千葉県警採用試験の配点

これは千葉県警の配点ですが人物試験(面接)がほとんどを占めていることが分かります。更に一次試験の点数は二次試験に反映されないので面接で失敗すればほぼ不合格になるのです。

基本的な面接要領が大切

そして面接は慣れも必要ですが、中には面接マナーを知らない人もいます。

髪形やスーツの着こなしなど見た目はもちろん、一般企業の就活と同じように入退室要領もしっかりと覚えましょう。

僕は面接マナーを知らずに受験していたことも致命的なミスでした。

 

入室してドアを閉めると、僕はいきなりドア前で氏名や受験番号を名乗っていたので面接官も驚きだったと思います。

この入退室要領というのも面接では採点されています。

ドアを開けたら後ろ手で閉めないとか当たり前のことですが焦ると意味不明なことをしてしまうんですよね。

 

これは家でも一人で出来るから練習してみてください。今ならYouTubeでも面接要領は無料で見れるはずです。

ミスを無くしてから熱意をアピールしよう

ちなみに、僕は巡査部長の昇任試験でもこの入退室要領は何回も練習しました。

就活を終えて警察官になり、幹部昇任試験を受験する時でも1から練習が必要だったのです。

面接は受け答えだけではありません。

 

面接官の前に立ち、椅子に座るまでに試験が決まっていることも多々あります(悪い意味で僕はそれでした。)

幹部昇任試験でさえ「面接要領は大切だからよく覚えてくように」と警察のトップから言われたんですから、警察官採用試験で基本的なマナーすら出来ていない人は当然マイナスになりますよね。

 

何回も書いていますが、直せるミスは無くしましょう。

ミスを無くして加点要素を増やせば簡単に合格できます。

自分の熱意、やる気をアピールする前に減点されるのは本当にもったいないですよね。

続けて【警察試験の入退室の間に面接官が重視することと不合格になる仕組み】の記事へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

・就職氷河期時代、3年間の公務員浪人を経て警察官採用試験に合格。 採用後は同期内最速で刑事課に引き抜かれ、代表的な出世コースに乗る。 刑事部長褒賞、地域部長褒賞、交通部長褒賞、署長褒賞など受賞歴多数。(賞状はプロフィールページに掲載) ・初任科、初任補修科を経て地域課(地域第3係)へ初任配属。 ・初任配置先の交番が高級住宅街で事件・事故の発生が毎日0件という平和な勤務地であったため、仕事が覚えられずに焦る→最多忙な交番へ異動希望を出す。 ・異動先の交番は歓楽街のど真ん中にあり、深夜でも大きな事件が発生する『不夜城』として警察24時でも頻繁に紹介される勤務先であった。 深夜2時に『10対15の喧嘩発生』という意味不明な無線を聞き、戦慄が走った思い出。 ・交番勤務時代は老若男女問わず地域住民が交番に訪れ、幹部から「行列のできる交番」と揶揄される。 ・警察官になり昇任試験に合格し、自分のやりたかった仕事も完遂して燃え尽き症候群に陥り退職。 (ちなみにプロフィール写真は巡査部長に昇進したあと、退職前に記念撮影したものです。) ・転職したとき、アラフォーながらGAFAからオファーを貰う。 ・警察官退職後は大手企業(ホワイト500認定企業)の人事課に転職、採用担当として活躍。DODAやリクナビ、エン転職など各媒体を駆使して採用率を大幅に向上させる。 ・現在も人事課で採用担当として勤務し、現役大学生からシルバー世代まで幅広く面接を行っている。 ・人事課では採用以外にも、優良子育てサポート企業として『プラチナくるみん』認定取得のために会社を構造改革中。 ・所定外労働(残業時間)を削減するため全部署の労働時間を常に可視化するツールを導入し、大幅に削減させたことから労働基準監督署の監督官から賞賛される。 ・『警察官になる前に学んだ知識』と『警察官として働いた間に蓄えた経験』『実際に人事課で勤務した経験』をミックスさせた警察官採用試験対策は1年で数十名の合格者を輩出。 ・顔出しなしの講義YouTube動画で異例のチャンネル登録者20,000人突破。 ・ツイッターは1日1回のツイート、フォロー0人でフォロワー1,000人突破。 ・40代、既婚、大阪市居住。 ・2017年から警察官採用試験対策を開始。合格実績としてプロボクサーや現役自衛隊員、転職歴多数者、元警察官、フリーター、工場勤務者など様々な経歴を持つ受験者を合格に導く。 ①『30代の女性は警察官になれない』というネット上のデマを払拭するため、30代の女性受験者を集めて合格に導いた実績 ②テレビに出演する有名な元警察官(警部級)のコメンテーターから『君は警察官にはなれないよ』と言われた受験者を合格に導いた実績 この①と②の実績を公表してネットに大きな反響を与える。 当サイトの情報をコピーペースト等して二次利用することは固く禁じておりますが、リンクはフリーですので参考になる記事がございましたらご自由にリンクを貼ってください。