警察の試験は一次試験さえ突破すれば面接は熱意で合格できる?

ブログ管理人の元警察官・桜井陸です。

このブログを開始して多くの人からご相談を受けて、かなりの添削作業をしてきました。

その中で気付いたことが当時の自分と似ている人が多いということでした。

一次試験に合格できれば面接は余裕だと勘違いしていた

一次試験さえ合格できれば面接では熱意が伝わるから合格は簡単だと思っていたのに、あっけなく二次試験で落とされて。

面接室のドアの冷たさを未だに覚えています。

冷凍庫のドアのように無機質で、中には得体の知れない自分を冷たく見定める面接官がいて。

警察官採用試験、面接官、圧迫面接

面接試験に落ちたとき「もう受かるわけない」と思いました。

自分の熱意の全てを見せたのに落とされたら、もうこれ以上見せるものがないじゃないかと。

でもそうじゃなかったんですよね。

合格したときに「あれでは合格するわけなかったよな」と笑い話になったほどです。

 

僕は試験に合格して警察学校に入校したとき、同期には一発で合格した人と僕のように何年も公務員浪人して警察官になった人がいました。

この中で公務員浪人していた人、つまりなかなか警察官採用試験に合格できなかった人はみんな共通点があることに気付きました。

かなり不器用なんですね。

不器用だけど頑固なんです。

だから警察官採用試験でもやらなくて良い勉強を真面目に取り組んだり、やるべきことをほとんどしていなかったりしているんです。

不要な勉強はしなくてもよい

僕もやらなくても良い勉強を必死に取り組んでいたタイプです。

苦手な物理や数学を少しでも伸ばすため、書店の参考書コーナーで中学生用テキストを買って必死で勉強していました。

速度の計算や落下式を覚えて自信をつけていたのです。

 

これは大間違いなんですよね。

覚えるべきはそんなところじゃなくて、衆参議員の違いや憲法、大統領制と議院内閣制の違いなど頻出項目なんです。

そんなことにも気づかずひたすら勉強していました。

【関連記事】警察試験の入退室の間に面接官が重視することと不合格になる仕組み

 

面接試験って不器用な人にはとても不利な試験です。

なにを言うべきか、なにを言ってはいけないのかが理解できていないため自分に不利になることばかり言ってしまうんです。

僕は今回の転職活動で色々な企業を受けましたが、どこでも物怖じせず面接に臨んで数社から内定をもらえたのは公務員浪人時代の経験があったからです。

職務経歴書、履歴書、転職

それはどういうことかというと、

「相手が望むであろう答えを頑張って記憶するのではなく、相手の望む人材に面接の数分で近づくこと」

が最も大切だと気付いたのです。

 

面接では履歴書やエントリーシートを提出します。

この提出した書類と面接の受け答えが両軸で評価されるわけですが、ここで相手の欲しい人材と自分の自己PRがマッチしていれば採用となります。

単純に思えますが面接になかなか合格できない人はこのミスマッチが原因なのです。

就職、警察官、転職、公務員試験

相手は行政なのか民間なのか。

非営利目的の組織ならば面接で何をアピールすれば良いのか。

こういう部分を掘り下げて考えていけば志望動機や自己PRが完成するのですが、面接の意味が理解できていなければ合格は厳しくなります。

 

まずは相手の望む人材を把握して、次に自分のどういった部分がマッチしているのかを書き出してみる。

そこを考えるだけでも大きく変わってきます。

時間を有効に活用して少しでも早く夢をつかめるよう応援しています。

続けて【警察官に中途採用で転職する難易度を解説します】の記事へ

 

警察官採用試験、合格

5 件のコメント

  • はじめまして!いつも為になる記事を沢山読ませていただき、非常に参考にさせて頂き、感謝しております。
    私は今大学3年生で、いよいよ就活というところなのですが幼い頃からの夢であった警察官になりたいと考えております。
    しかしながら、大学在学中にパチンコ店でのアルバイト歴があり、今からとても不安です。
    当時はバイト歴が警察の試験に影響があるなど考えもしなかったのですが、ネットで調べていくなかでそうであると知りました。
    世間知らずな自分が情けないという思いから始めたバイトでしたが、そのせいで足を引っ張られるのではないかと苦しい思いです。
    パチンコ店でのバイト歴が採用にどれほどの影響があるのかご存知でしたらぜひ教えて頂きたいです。
    返信お待ちしております。

    • いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
      パチンコ店の経歴など全く関係ありませんので気にせず受験してください。
      ネットの情報はほぼ100パーセントが出鱈目です。
      特にヤフー知恵袋や2ちゃんねるは信用しないでください。
      無責任な書き込みは不安な受験者の夢を簡単に摘みます。
      アルバイト歴が足を引っ張るなら私など絶対に採用されていませんから安心してください。
      大切なのは警察官になりたい理由をプレゼンできる力と面接官を納得させられる理由付けです。
      応援していますね。

      • ご返信いただきありがとうございます。

        ここ最近ずっと不安に思っていましたのでとても安心しましたし、やる気が湧いてきました。
        夢を諦めず、自分に何が必要かよく考えて行きたいと思います。

        今後のご活躍をお祈りいたします。

  • こんにちは、以前質問した際にはお返事頂きありがとうございました。
    私は昨年仕事を退職し、一年間警察官試験に全てを注いできました。ですが、最終選考で不合格になり、また最初からやり直し、年齢もそこまで若くない、このまま公務員浪人をしてもいいのかと不安ばかりです。短期大学を卒業以来、ずっと警察の試験を受け続けて、落ち続けてきました。
    成績開示では、人物試験の点数がとても低く足を引っ張っているのが一目瞭然でした。
    不器用なのに頑固、まさしく私の事です。
    どうすればいいのでしょうか…。面接対策、練習はしっかり行いましたが、緊張もあり声のトーン、大きさが甘かったように思います。内容も大切だとは思うのですが、やはりハキハキと大きな声で話す事の方が大切なのでしょうか…

    • お久しぶりです。
      ブログ記事の都合上、最新記事にコメントいただけますでしょうか?
      コピペで大丈夫なのでお手数ですが宜しくお願い致します。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ・就職氷河期時代、3年間の公務員浪人を経て警察官採用試験に合格。 採用後は同期内最速で刑事課に引き抜かれ、代表的な出世コースに乗る。 刑事部長褒賞、地域部長褒賞、交通部長褒賞、署長褒賞など受賞歴多数。(賞状はプロフィールページに掲載) ・初任科、初任補修科を経て地域課(地域第3係)へ初任配属。 ・初任配置先の交番が高級住宅街で事件・事故の発生が毎日0件という平和な勤務地であったため、仕事が覚えられずに焦る→最多忙な交番へ異動希望を出す。 ・異動先の交番は歓楽街のど真ん中にあり、深夜でも大きな事件が発生する『不夜城』として警察24時でも頻繁に紹介される勤務先であった。 深夜2時に『10対15の喧嘩発生』という意味不明な無線を聞き、戦慄が走った思い出。 ・交番勤務時代は老若男女問わず地域住民が交番に訪れ、幹部から「行列のできる交番」と揶揄される。 ・警察官になり昇任試験に合格し、自分のやりたかった仕事も完遂して燃え尽き症候群に陥り退職。 (ちなみにプロフィール写真は巡査部長に昇進したあと、退職前に記念撮影したものです。) ・転職したとき、アラフォーながらGAFAからオファーを貰う。 ・警察官退職後は大手企業(ホワイト500認定企業)の人事課に転職、採用担当として活躍。DODAやリクナビ、エン転職など各媒体を駆使して採用率を大幅に向上させる。 ・現在も人事課で採用担当として勤務し、現役大学生からシルバー世代まで幅広く面接を行っている。 ・人事課では採用以外にも、優良子育てサポート企業として『プラチナくるみん』認定取得のために会社を構造改革中。 ・所定外労働(残業時間)を削減するため全部署の労働時間を常に可視化するツールを導入し、大幅に削減させたことから労働基準監督署の監督官から賞賛される。 ・『警察官になる前に学んだ知識』と『警察官として働いた間に蓄えた経験』『実際に人事課で勤務した経験』をミックスさせた警察官採用試験対策は1年で数十名の合格者を輩出。 ・顔出しなしの講義YouTube動画で異例のチャンネル登録者20,000人突破。 ・ツイッターは1日1回のツイート、フォロー0人でフォロワー1,000人突破。 ・40代、既婚、大阪市居住。 ・2017年から警察官採用試験対策を開始。合格実績としてプロボクサーや現役自衛隊員、転職歴多数者、元警察官、フリーター、工場勤務者など様々な経歴を持つ受験者を合格に導く。 ①『30代の女性は警察官になれない』というネット上のデマを払拭するため、30代の女性受験者を集めて合格に導いた実績 ②テレビに出演する有名な元警察官(警部級)のコメンテーターから『君は警察官にはなれないよ』と言われた受験者を合格に導いた実績 この①と②の実績を公表してネットに大きな反響を与える。 当サイトの情報をコピーペースト等して二次利用することは固く禁じておりますが、リンクはフリーですので参考になる記事がございましたらご自由にリンクを貼ってください。