先日、警察志望者の方から
そんなことは決してなく、実際に僕は警察官になるまで10回も試験に落ちたけれどしっかりと評価してもらい昇任試験にも合格できました。高年齢でも何度試験に落ちた人でも中途採用でも警察は頑張った人をしっかりと評価してくれるのです。
警察官になるのに年齢が上だと苦労するのか?
僕がユーチューブやブログで警察官採用試験対策を始めてから『元警察官』というジャンルが確立され早期退職した若い元警察官が次々に参入してからこのような相談が後を絶ちません。
(実際の相談はこちらの記事のコメント欄をご覧ください)
一喜一憂する自分が嫌いです。
先日、とある元警察官に質問したらショッキングな回答をされて悩んでいます。これは真実でしょうか?ドリームキラーなのか本当のことなのか教えてください。
僕はこの相談をいただき憤慨し、すぐに返信したのですが自分だけの経験談では弱いなと感じて現役警察官のYさん(警察官として10年間勤務)にも同様の質問をしたところ、心強い回答をいただいたのでご紹介します。まずは相談者さんと早期退職警察官のやりとりがこちらです。
剣道三倍段という言葉があります。
これの本来の意味は、空手や柔道などの徒手のみで戦う武道家が剣道家と戦う場合、剣道家の段数の三倍の段位を持たなければ対等に戦うことが出来ない、という古来の教えです。
これを置き換えるのであれば、新卒はそれだけで点数や姿勢などでのみ他者と戦えるが、高齢の場合はそれ以上のものが必要とされる場合が多い、と言うことです。つまり新卒が剣道家、それ以外が徒手で戦う武道家です。
わかりやすく言えば、卒業する年に受かった一発組の新卒はそれだけでまずは評価対象です。
何故なら、これからの警察人生がMAX使える年齢、試験に合格する実力を持っている、真っ白なパレット、失敗しても社会人経験がなくお子ちゃま扱いである程度許容される、逆に学生を逸した動きをすれば評価が他者より上がりやすいなど。
対して、新卒でない方は合格した年から定年までの年数が新卒より少ない、何度も受けないと合格できなかった人、合格するまで何をやっていたのか?という足枷、ミスをしたときに社会人経験を試される、厳しい社会人経験をしてるなりの動きと積極性など能力を見られるので、超越で評価、出来て当たり前、出来なきゃ何を学んできた?と劣等評価されるなど。
そんなのは!なんてのはナンセンス。実際にそうでしょ?
初めから警察官になろうと思ってなかった、警察官になりたくてもなかなか試験をパスできなかった、などという事実はそこにあるのですから。
上記にある通り、途中から警察官を目指すこと、何度も落ちることは、不適格なのでしょうか?Yahoo知恵袋ではありませんが元警察官の方に言われるとほんとにそうなのかなと思えてきます。
一瞬で夢を積まれた気持ちになり、悔しくて涙がでました。けど、建前ぬきにして、中途でしかも一度だめなら諦めるが賢明でしょうか?自分は努力して改善して受けたいです。こんな言葉に一喜一憂する自分が嫌ですが、よろしくお願いします。建前ではなく、本音でよろしくお願いします。
そんなこと全くないですよ(笑)
穴だらけの屁理屈で、失礼ながら笑ってしまいました。
恐らくその発言をした人も社会経験が浅いのでしょう。頑張って考えて言葉を並べたんだろうなと感じて可愛らしく思えますが、当事者になると悩みますよね。
それでは本題に入りましょうか。
中途採用と剣道をたとえる意味がよく理解できませんが、要するに茨の道にするのは自分次第というわけです。
はじめから警察官になろうと思わず警察官になった人も多いですし、何回も受験して合格した人も多いです。
逆に新卒で警察官になっても組織で浮いて辞める羽目になった人も多いです。
警察官になると、これまでの経歴よりも今を見られます。
新卒も中途採用も同じ土俵に立つからこそ公平に苦労するし公平に努力するのです。
もちろん評価も公平だからこそ新卒も歳を重ねた中途採用も苦労します。
私は警察で高く評価していただきましたが、警察ほど公平に人を評価してくれる組織は珍しいと思いますよ。
学歴や年齢に関わらず実力がある人や実績を上げた人がしっかりと評価されます。
大丈夫ですよ。気にせず夢を追いかけて下さい。
回答ありがとうございます。一喜一憂する自分も悪いですが、元警察官の方に言われるからこそ落ち込んでしまいました。
そんな回答をしてくれるTwitter上の元警察官さん達は皆さん早期退職されているんですけどね。
次回の動画に載せさせていただきます。
きっとTwitter上では質問箱という皆さんがみれる機能が全体発信されているので、私と同じように心をえぐられる思いをした人もいると思います。
このようなやりとりでした。これを読んで僕はやるせない気持ちになりました。自分が警察官志望者を励ます意味で立ち上げた『元警察官』というジャンルが次は警察官志望者を傷つけている結果になっているのです。
【関連記事】警察官を目指しているけれど自信がない方へ
高年齢中途採用に対する現役警察官の考え方
そこで現役警察官のYさんに相談したところ、このようなご回答をいただきました。
その方にお伝えください。
私の同期は、私も含め高年齢中途採用でした。しかし、10年経った今も、誰もやめることなく、続けています。
同期とたまに会うと『この点がうちらが誇れる点だよね』と話題になります。
私が考える高年齢で警察官になるメリットは、
1 落ち着いてみられる
年季があるということ、社会人経験があるということ、苦労した経験があるということ。これはプラスです。
例えば、一般市民の方と接する際、新卒の方の中には、若さや警察社会しか知らない常識のなさなどから、失礼な口調を使われ、相手を憤慨させる場合があります。しかし高年齢中途採用者は相手の目線に立って会話ができる方が多く、一般市民の方からも一目置かれることが多いです。
2 給与面
社会人経験があると加算されます。これは大きいです。
3 希望の係に早く行きやすい
もちろん個々の努力による面もありますが、そういう傾向があるように感じます。こんなこというと新卒の方に怒られるかもしれませんが、高年齢中途採用組はそれなりに経験をつんでいる分、上司からも信頼される感があるように思えます(大人として扱われる)
もちろん、警察社会は先に入った人が上です。私も30歳手前で警察官になりましたが、実際19歳の先輩がいました。当然先輩として接しなければなりません。年下だからと偉そうな態度をとるなど、許されません。
でも、前向きに明るく頑張っていれば、年齢に関係なく評価されます。実際私の同期は、最短で昇任試験に合格したり、希望の係に行っている人が多いです。
気になさらず、警察社会に、いらしてください。
警察官なるのに年齢など関係ない
現役警察官の方にアドバイスいただき、僕まで安心しました。どこの自治体に行っても年齢や学歴関係なく努力した警察官は評価されているのです。実際に年齢制限ギリギリで合格して現場で活躍する同期も大勢見てきました。
最近は質問箱というものがあるのですね。簡単に疑問が解決しそうで便利ですがヤフー知恵袋のように簡単に夢を摘まれる恐れがあるので動揺しやすい方は注意が必要かもしれません。
この記事を書いたことで一部の若い元警察官からは批判されると思いますが、自分が立ち上げた『元警察官』というジャンルで結果的に警察官志望者を傷つける原因になったことに大きな責任を感じているからこそ、これからも本当の世界を伝えていこうと思います。
手柄を挙げて目立とうとする若手警察官に交番で何度も説教したことがあるのですが、この記事を書きながら当時を懐かしく思い出しました。
警察を辞めても人には思いやりのある気持ちで接したいですね。
続けて【警察官採用試験の年齢制限と対策方法を解説(一覧表あり)】の記事へ